Q1.Xa7/C4のパワーアップは可能か
私は、PC-9821Xa7/C4を持っていますが、最近パワー不足もいいところです。
パワーアップしたいのですが、どうでしょうか。無理なら買い換えしないといけないのでしょうか。
A1.Xa7/C4のパワーアップが報われるかが問題です。
Xa7/C4は、PC-9821シリーズの中でも比較的初期のベースクロックが50MHzのタイプのマシンです。
このタイプに属するマシンとしては、Xa7/Cの他にV7などがあります。
このタイプのCPUは、ベースクロックが50MHzでそれを1.5倍して75MHzで動作しています。
もちろんSocket5マシンなので魔法回路を搭載したゲタを使ってK6-2を搭載することも可能ですが、その場合逓倍率が最大6倍なので、最高でも50MHz×6倍=300MHzでしか、動作しません。
現在、販売されているK6-2は、500MHz以上なのでその能力を全く発揮できない事になります。
また、ベースクロックを66MHzに変更できればいいのですが、それをするとメモリもパリティ付のメモリに取り替えないといけません。
さらにセカンドキャッシュも必要になるようです。
一つの手段としては、メルコのCPUアクセラレータを使う事も考えられ、この場合にもっとも性能アップが図れます。
ここでは、HK6-MD533-N4をおすすめします。
この場合、ベース50MHzのままで500MHzまでCPUアップグレードが図れるので、とにかく絶対的な性能アップを図りたい人にはおすすめです。
さらにIDEインタフェースとしてアイ・オー・データ機器のUIDE-66を搭載し、ビデオカードとしてGA-SV432/PCIが搭載できます。
ハードディスクもPC-9821では本来接続できない、大容量のハードディスクが搭載できます。
アップグレードの対象となるユニットと性能比較表です。
項 目 旧 

CPU+クロック

Pentium 75MHz 

K6-2 500MHz(HK6-MD533-N4)

主メモリ

F.P.DRAM 8㎆

F.P.DRAM-SIMM 8+64㎆

ビデオチップ

標準

Savege4Pro+(GA-SV432/PCI)

IDEインタフェース

標準PIOモード2 

UltraATA/66対応 (UIDE-66)

ハードディスク

標準

UltraATA/66対応 20㎇ HDD

パワーアップに必要なパーツの価格表です。(ただし概算ですが)
CPUアクセラレータ HK6-MD533-N4 44,800円

主メモリ

F.P.DRAM-SIMM 64MB

中古で約10,000円

ビデオカード

GA-SV432/PCI

29.800円

IDEインタフェース

UIDE-66 

9,800円

ハードディスク

20㎇ HDD 

約18,000円

合  計  

103,400円

これだけ投資すれば、最新機種と比べてもさほど見劣りはしませんが結構コストがかかります。
しかもそこまで投資してもチップセットがWildcatなので、実はK6-2やビデオカードの性能を発揮できないのです。
これだとそれこそ新しいパソコンを1台買える位なので、ここでは比較的安価にCPUアップグレードが実現できる方法として、IDTのWinchip2Aシリーズを採用する事も考えてください。
これは、最近では秋葉原でもなかなか入手難なので、これが手に入らなかったら先ほどの方法を取るべきでしょうが、Winchipシリーズは非常に安価で、ゲタもいらないので(冷却ファンは必要)安価なアップグレードが可能です。
あとは、必要に応じてIDEインタフェースやハードディスクを増設するくらいでしょう。
戻る