| 帯織(おびおり) | 
                 
                
                        | 見附→帯織→東光寺 | 
                       
                
                        | 所在地 | 
                        新潟県三条市帯織 | 
                       
                
                        | 所属事業者 | 
                        東日本旅客鉄道(JR東日本) | 
                       
                
                        | 所属路線 | 
                        信越本線 | 
                       
                
                        | キロ程 | 
                        88.5km(直江津駅起点) | 
                       
                
                        | 駅構造 | 
                        地上駅 | 
                       
                
                        | ホーム | 
                        2面2線 | 
                       
                      
                        | 乗車人員 | 
                        2,157人/日 (2010年) | 
                       
                      
                        | 開業年月日 | 
                        1898年(明治31年)6月16日 | 
                       
                      
                        | 駅種別 | 
                        無人駅 自動券売機 | 
                       
                    
             
                   | 
                  
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 帯織駅 | 
                 
                    
             
             | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | ホームと跨線橋 | 
                  跨線橋からホームを望む | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 跨線橋 | 
                  駅名標 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            帯織駅は、新潟県三条市帯織にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅です。 
            大正時代に駅近くで原油が産出され、昭和30年代まで積み出し基地として賑わっていました。 
            帯織駅は、単式ホーム2面2線を有する地上駅です。両ホームは跨線橋で連絡しています。  
            当駅は燕三条駅管理の無人駅となっています。 
            駅舎には簡易自動券売機(Suicaへのチャージは不可)、自動販売機、トイレなどが設置されています。 
             
            1898年(明治31年)6月16日、北越鉄道の駅として開業しています。 
            1907年(明治40年)8月1日、北越鉄道が国有化され、帝国鉄道庁(国有鉄道)の駅となっています。 
            1970年(昭和45年)10月、貨物取り扱いが廃止されました。 
            1986年(昭和61年)3月3日、簡易委託駅となっています。 
            1987年(昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となります。 
            1992年(平成4年)12月、現駅舎に改築しています。その後、簡易委託が中止となり、無人化されています。 
            2008年(平成20年)3月15日、Suicaのサービスが開始されました。 | 
          
          
            
            
              のりば
              
                
                  | 番線 | 
                  路線 | 
                  方向 | 
                  行先  | 
                 
                
                  | 1 | 
                  ■信越本線   | 
                  下り | 
                  新潟方面 | 
                 
                
                  | 3 | 
                  上り | 
                  長岡方面 | 
                 
              
             
             |