| 東光寺(とうこうじ) | 
                 
                
                        | 帯織→東光寺→三条 | 
                       
                
                        | 所在地 | 
                        新潟県三条市金子新田 | 
                       
                
                        | 所属事業者 | 
                        東日本旅客鉄道(JR東日本) | 
                       
                
                        | 所属路線 | 
                        信越本線 | 
                       
                
                        | キロ程 | 
                        91.1km(直江津駅起点) | 
                       
                
                        | 駅構造 | 
                        地上駅 | 
                       
                
                        | ホーム | 
                        2面2線 | 
                       
                      
                        | 乗車人員 | 
                        不明 | 
                       
                      
                        | 開業年月日 | 
                        1953年(昭和28年)7月1日 | 
                       
                      
                        | 駅種別 | 
                        無人駅 自動券売機 | 
                       
                    
             
                   | 
                  
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 東光寺駅 | 
                 
                    
             
             | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | ホームと跨線橋 | 
                  E001系が通過します | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 駐輪場はかなり大きいです | 
                  駅は、水田の中にあるのです | 
                 
              
             
             | 
          
          
            東光寺駅は、新潟県三条市金子新田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅です。 
            当駅は相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、ホーム間は跨線橋で連絡しています。 
            燕三条駅が統括管理する無人駅で、駅舎内には駅を管理している「東光寺駅協力会」の事務室が置かれています。 
            駅構内には簡易型ボタン式自動券売機・簡易Suica改札機・化粧室・自動販売機などが設置されているほか、敷地内には桜の木が植樹されています。
             
            1944年(昭和19年)5月29日、鉄道省(国有鉄道)の東光寺信号場として開設しました。 
            1953年(昭和28年)7月1日、東光寺駅に昇格しました。 
            1970年(昭和45年)10月1日には無人化されています。 
            1987年(昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となります。 
            2008年(平成20年)3月15日、Suicaのサービスを開始しました。 | 
          
          
            
            
              のりば
              
                
                  | 番線 | 
                  路線 | 
                  方向 | 
                  行先  | 
                 
                
                  | 1 | 
                  ■信越本線   | 
                  下り | 
                  新潟方面 | 
                 
                
                  | 2 | 
                  上り | 
                  長岡方面 | 
                 
              
             
             |