西岐阜(にしぎふ) |
|
所在地 |
岐阜県岐阜市市橋四丁目14-20 |
駅番号 |
CA75 |
所属事業者 |
東海旅客鉄道(JR東海) |
所属路線 |
■東海道本線(名古屋地区) |
キロ程 |
399.5km(東京起点) |
駅構造 |
地上駅(橋上駅) |
ホーム |
1面2線 |
乗降人員 |
11,427人/日(2023年) |
開業年月日 |
1986年(昭和61年)11月1日 |
駅種別 |
無人駅(お客様サポートサービス導入駅)
サポートつき指定席券売機設置駅 |
|
 |
西岐阜駅 |
|
|
|
西岐阜駅(にしぎふえき)は、岐阜県岐阜市市橋四丁目にある東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。
駅番号はCA75。
 |
 |
駅名標 |
ホーム |
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である。
橋上駅舎を備え、高架橋(市道薮田精華線)上に出入口があり、南駅前広場・北駅前広場に降りることができる。
お客様サポートサービスが導入されている無人駅であり、岐阜駅が当駅を管理している。
2024年1月末までは有人駅であった。
駅舎内部には自動券売機・サポートつき指定席券売機・自動改札機・自動券売機などが設置されている。
TOICAおよび提携ICカードが利用できる。
のりば
番線 |
路線 |
方向 |
行先 |
1 |
■東海道線 |
下り |
大垣・米原方面 |
2 |
上り |
岐阜・名古屋方面 |
歴史
- 1986年(昭和61年)11月1日:日本国有鉄道(国鉄)東海道本線の岐阜駅 - 穂積駅間に新設開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
- 1995年(平成7年)11月11日:自動改札機を設置し、供用開始。
- 1999年(平成11年)12月4日:ダイヤ改正によりすべての快速系列の列車が停車(これ以前は普通列車が大垣駅発着だったため、新快速、快速(青・緑ともに)は停車せず、普通列車と下りの夜行快速ムーンライトながらのみの停車だった)。
- 2006年(平成18年)11月25日:ICカード「TOICA」の利用が可能となる。
- 2024年(令和6年)
- 1月31日:JR全線きっぷうりばの営業を終了。
- 2月1日:サポートつき指定席券売機を設置の上、お客様サポートサービス導入に伴い無人化。
|
|