えちごトキめき鉄道 名立駅
名立(なだち)
筒石名立有間川
所在地 新潟県上越市名立区名立大町
字町田道下1009
所属事業者 えちごトキめき鉄道
所属路線 日本海ひすいライン
キロ程 45.1km(市振起点)
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員 90人/日(2018年)
開業年月日 1911年(明治44年)7月1日
駅種別 無人駅 自動券売機
名立駅
名立駅
ホームに普通列車が到着します 名立川がホームの下を流れています
ホームに普通列車が到着します 名立川がホームの下を流れています
相対式ホームの内側に通過線が2本あります
相対式ホームの内側に通過線が2本あります
名立駅は、新潟県上越市名立区名立大町字町田道下にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅です。
1911年(明治44年)7月1日、信越線の支線として直江津駅 - 名立駅間が開業した際に一般駅として設置されています。当時は終着駅でした。
1912年(大正元年)12月16日、信越線が糸魚川駅まで延伸され、途中駅となっています。
1913年(大正2年)4月1日、線路名称が改定され、信越線の直江津駅 - 糸魚川駅間が北陸本線に編入されるとともに、当駅もその所属となっています。
1969年(昭和44年)9月29日、北陸本線の複線電化に伴い現在地に移転しています。 移転前は、現在の名立区名立小泊にありました。
1975年(昭和50年)3月10日、貨物の取扱を廃止して、旅客駅となっています。
1985年(昭和60年)3月14日、荷物の取扱を廃止しています。
1987年(昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。
2008年(平成20年)4月1日、無人駅となっています。
2015年(平成27年)3月14日、北陸新幹線・長野駅 - 金沢駅間延伸開業に伴いえちごトキめき鉄道へ移管しています。快速列車の停車駅になっています。
当駅は、相対式ホーム2面2線を有する高架駅です。上りホームと、下りホームの間には、停車線路のほかに列車通過用の線路が2線あります。
駅舎側ののりばに直江津方面の列車が、逆ののりばに富山方面の列車が発着します。当駅の構内は広くそのほか駅の有間川方から駅舎脇に側線が分岐しており車庫も設けられています。
当駅の有間川方はすぐ名立トンネル、筒石方はすぐに頸城トンネルがあり、駅は両トンネルに挟まれた場所に所在しています。
待避線は駅の両側ともトンネルの中から分岐が始まっています。
ホームは駅舎や駅の外から見ると高い位置にあり、ホームと駅舎の往復は階段を登ることになります。ホームの筒石寄りでは駅の下を名立川が流れています。
ホームから階段を下ったところにコンクリート平屋建ての駅舎があり、駅舎内には1969年(昭和44年)9月に現在地に移転する前の名立駅の写真などが展示されています。
えちごトキめき鉄道への移管まではJR西日本金沢支社の糸魚川地域鉄道部が統括管理する無人駅で、2008年(平成20年)3月までは簡易委託駅でした。現在は、無人駅となっていますが、駅構内には近距離切符専用のタッチパネル式の自動券売機が設置されています。
のりば
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側(1) 日本海ひすいライン 下り 直江津方面
反対側(2) 上り 糸魚川・泊方面