| 潟町(かたまち) | 
                 
                
                        | 土底浜→潟町→上下浜 | 
                       
                
                        | 所在地 | 
                        新潟県上越市大潟区潟町539-3 | 
                       
                
                        | 所属事業者 | 
                        東日本旅客鉄道(JR東日本) | 
                       
                
                        | 所属路線 | 
                        信越本線 | 
                       
                
                        | キロ程 | 
                        11.2km(直江津駅起点) | 
                       
                
                        | 駅構造 | 
                        地上駅 | 
                       
                
                        | ホーム | 
                        2面2線 | 
                       
                      
                        | 乗車人員 | 
                        178人/日(2018年) | 
                       
                      
                        | 開業年月日 | 
                        1897年(明治30年)5月13日 | 
                       
                      
                        | 駅種別 | 
                        無人駅 自動券売機 | 
                       
                    
             
                   | 
                  
            
              
                
                    | 
                 
                
                  | 潟町駅 | 
                 
                    
             
             | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 115系電車 | 
                  待合室 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                  | 島式ホームの内線がないですね | 
                  ギャラリー | 
                 
              
             
             | 
          
          
            潟町駅は、新潟県上越市大潟区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅です。  
            当駅は、相対式ホーム2面2線を持つ地上駅です。 
            島式内側の中線にあたる部分は架線・レール共にすべて撤去され、使用されていません。 
            互いのホームは跨線橋で連絡しています。  
            当駅は長岡駅が統括管理する無人駅となっています。 
            有人時代はJR新潟ビジネス(JNB)が駅業務を受諾する業務委託駅で、営業時間は7:10〜17:10となっています。  
            駅舎にはタッチパネル式自動券売機・自動販売機・化粧室などが設置されています。 
            以前は売店が営業していましたが、リニューアル前に閉店しています。 
            なお当駅には、3月から11月にかけて主に週末に運転される臨時快速列車「越乃Shu*Kura」(ゆざわShu*Kura、柳都Shu*Kuraを含む)が停車します。 
            JR東日本新潟支社では2015年(平成27年)の「春の観光キャンペーン」実施に合わせ、「人魚の家」をモチーフとした駅舎の改修を実施しています。内外装は地元の伝説や観光をイメージしており、駅北部の雁子浜に伝わる「人魚伝説」や、駅東部の新潟県立大潟水と森公園にある鵜ノ池の「河童伝説」などがデザインに取り入れられています。 
             
            1897年(明治30年)5月13日、北越鉄道の駅として開業しています。 
            1907年(明治40年)8月1日、北越鉄道が国有化され、帝国鉄道庁(国有鉄道)の駅となっています。 
            1985年(昭和60年) 3月14日、荷物取扱を廃止しています。 
            同年11月、島式ホーム1線の架線を撤去しています。 
            1987年(昭和62年)4月1日、国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となっています。 
            2015年(平成27年)3月14日、直江津駅のえちごトキめき鉄道への移管に伴い、地区管理駅を長岡駅に変更しています。 
            同年 3月、駅舎リニューアル工事完工、4月12日にセレモニーを開催しています。 
            2017年(平成29年)11月30日、この日をもって窓口業務を終了しています。 
            2018年(平成30年)12月1日、終日無人化しています。 | 
          
          
            
            
              のりば
              
                
                  | 番線 | 
                  路線 | 
                  方向 | 
                  行先  | 
                 
                
                  | 1  | 
                  ■信越本線  | 
                  下り  | 
                  長岡・新潟方面 | 
                 
                
                  | 2  | 
                  上り  | 
                  直江津方面 | 
                 
              
             
             |