JR東海・東静岡駅
東静岡(ひがししずおか)
東海道線   草薙 東静岡 静岡
所在地 静岡市葵区長沼584-8
駅番号 CA16
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 東海道本線(静岡地区)
キロ程 177.7 km(東京起点)
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 1面2線
乗車人員 6,903人/日(2021年)
開業年月日 1998年(平成10年)10月30日
乗換  S 06 長沼駅 - 静岡鉄道静岡清水線
駅種別 業務委託駅 JR全線きっぷうりば
東静岡駅
東静岡駅
東静岡駅(ひがししずおかえき)は、静岡県静岡市葵区長沼にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。
駅番号はCA16。
同地には1967年より貨物駅の日本国有鉄道東静岡駅(1993年、静岡貨物駅に改称、約1km東京方に移転)が置かれていた。その移転縮小に伴う跡地再開発「東静岡地区新都市拠点整備事業(東静岡・草薙副都心)」の一環として、旅客駅である当駅が開設された。

駅名標 改札口
駅名標 改札口

駅構造

有効長240 mの島式ホーム1面2線を有する地上駅。JR東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、静岡駅が当駅を管理している。JR全線きっぷうりば・エクスプレス券売機・自動改札機が設置されている。
駅の南北を東海道新幹線を跨いでつなぐ橋上駅舎を備える。構内北口の南北自由通路にオートウォーク(動く歩道)がある。
この南北自由通路は1998年度の田中賞を受賞している。
旧東静岡貨物駅の再開発地域に建設されている。操車場を廃して貨物駅としての機能を東側に移し、下り本線を上り本線側に寄せている為、ホームが静岡駅側に向かってすぼまった形状となっている。
本屋側のホームは幅が大きく取られており、隣接する静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)でのイベント等開催時の混雑にも対応できるようになっている。
トイレは、改札口を入った先の南側及び、南口、北口の階段下にバリアフリー対応の施設が設けられている。
ホーム上の階段裏側に電子電鈴が設置され、車掌に対し乗降終了合図が出せるようになっていたが、現在は撤去されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 東海道線  上り 沼津・熱海方面
2 下り 静岡・浜松方面

歴史

  • 1998年(平成10年)10月30日:東海道本線静岡貨物駅 - 静岡駅の間に新設開業。
  • 1999年(平成11年): 中部の駅百選に選定される。
  • 2008年(平成20年)3月1日:TOICAのサービス開始。